やっとSurfaceデバイスを入手することができました!去年は待ちきれなくてTablet2を購入してましたが、さすがにメインマシンにするにはきつかったので、通常営業に戻れそうです。
なお購入したのは、Surface Pro 2 (256GB)です。
Surface Pro 2を取り出してみた
こんなケースに入ってます。
取り出してみました。付属品は、Skydriveの200Gが2年間無料とかの紙と、端子説明くらいしかないマニュアル?と充電ケーブルだけでした。とってもシンプルです。
LenovoのTablet2と厚さ比較してみました。やっぱり、Atom CPUのTablet2と比べると、コンセプトが異なりますから、かなり厚いです。また重量も、片手で簡単にもてますが、ずっしりきます。
ついでにType Corver2も買ってみました。
風呂カバーのように本体にくっつけられます。いっけんするとしょぼそうですが、タイプ感はなかなかです。これで開発しろと言われても、大丈夫そうな気がしてきました。LEDバックライトもあるので、暗闇の中でも使えます。
初期設定をしてみてます。画面の解像度もそれなりにあるので、十分きれいです。指紋べたべたにしたくないけど、視認性が悪くなることが多い、ほぼフィルムをつけるかどうか悩みどころですね。
性能スコアの計測
当然ですが、グラフィックに足を引っ張られてますが、3Dゲームとかをすることがない人間にとっては、十分な性能だと思いました。Tablet2の時は、動画を見るだけでかくかくしたり、Chromeを立ち上げるとメモリがほぼ使い切られたりしてたのですが、どれも問題ないようです。仕事で使ってるPCよりも性能いいんじゃないかな?
微妙なところ
これがあったら、より満足するのになー、ということです。(どうせ使わないもの含む)
- GPSがないので、地図見ても迷子になってしまう
- Chromeがなぜかぼける
たぶんChromeの問題だと思うけど(IEは問題なし)、メインブラウザなんだよね…. - やっぱり重い
肩掛けバックとかに入れてると、もれなく肩こりしてきます。
Type Core 2も微妙なとこがあります
- ドラッグが難しい
左クリックのために、押し込むところが、ふにゃけてるので、とっても押しにくい - キーがすくないため、Fキーが使いずらい
Fキーがほかのキーと兼用になってます。しかも兼用になっているもの中には、Home, End, PageUp, PageDnがあるので、うかつにデフォルトでFキーを優先するように設定を変更できません。 - Fnキーが右側にあるので、同時押しが難しい
キーボード右側にある(F9とかF10とか)を、結構な頻度で使うのですが、Fnキーも右なので、片手で押そうとすると手が吊りそうになります。また、ほぼ手がホームポジションからずれてしまいます。
まとめ
なかなかです。キーボードの慣れが必要ですが、普通のノートパソコンとして十分使えます。たぶんこれ一台で、だいたいまかなえそうです。