ちょっとずつHTML5を使ってみようと思って、入門編でよくあるストップウォッチを作ってみました。
ニコニコ動画のランキングを新しいのだけにするブックマークレットを作ってみた
ニコニコ動画のランキングをよく見るのですが、よく見るので毎時ランキングとかでは新たな面白い動画発掘が難しくなって来ました。
Greasemonkeyとからなら良さげなのが見つかったのですが、もっとお手軽にできないかな?と思い、とりあえず新しい(投稿日時が赤いやつ)だけのランキングに間引くブックマークレットを作って見ました。 “ニコニコ動画のランキングを新しいのだけにするブックマークレットを作ってみた” の続きを読む
CakePHP2でZendGdataを使ってGoogleカレンダーにイベントを作ってみた
CakePHP2でfourscuareからGoogleカレンダーにチェックインした履歴を残そうかと思いたちました。それで、調べてみたらrssやらicsが提供されていることを知ったのですが、その時調べたときは、icsだとどうもその後更新されない、という話でした。
だったら、RSSを取得してGoogleカレンダーに登録するサービスを、CakePHP2の勉強も兼ねてつくってみよう!!と思ったのですけど、結局今試したらicsファイルを直でGoogleカレンダーに登録しても、普通に移行のチェックインが反映されるみたいだったので、意味なしになってしまいましたが、ライフログということで、公開しておこうと思います。
でもせっかくなので、運用してます。
で、本題ですが、CakePHP2でZendGdataを使ってみたので、そのメモです。
CentOSでリポジトリをさらに厳密に指定してyum updateをしてみた
CentOSを使っていると、よくyumの標準リポジトリでインストールできるPHPやMySQLとかが古すぎて困ってしまうことがあります。 そんなときは、こちらのように、remiリポジトリを使うようにして回避することができるのですが、最近 yum update や yum install を行おうと思ったところ、php-xmlでphp-commonとの依存関係がダメでエラーになることが出てしまいました。その回避方法です。
無料かつ商用可のフォトグラフサイトを集めてみた
無料かつ商用可の画像を提供しているフォトグラフサイトを集めて見ました。ひとまず、サイト全体として無料かつ商用可の画像を提供しているところに限定しているつもりです。(よく一部だけしか商用可になってないのとかありますが、ややこしいので対象外とさせていただいてます。)